【TEHDAS】TEHDASとその活動内容について

EHDS
この記事は約6分で読めます。

 TEHDAS(Towards the European Health Data Space)という組織をご存知でしょうか?

Joint Action Towards the European Health Data Space – TEHDAS - Tehdas
The TEHDAS Joint Action developed European principles for the secondary use of health data.

 以前、下の記事にて組織の概要について触れましたが、今回はTEHDASの活動の全体像を見ていきたいと思います。

 その前に、組織の概要を再掲します。

TEHDASとは?

 TEHDASはEHDS(European Health Data Space)の実現に向け、欧州における公衆衛生とヘルスリサーチ・イノベーションに役に立つヘルスデータの二次利用のコンセプトを開発・促進するサポートをしているプロジェクトです。

 このプロジェクトには、EU加盟国21カ国とその他欧州4カ国から、様々な立場の組織・団体(規制当局、国営のデータ管理組織、大学、学会、民間企業、市民団体など)がパートナーまたはアドバイザーとして参加し、欧州委員会や関連する欧州諸国からの資金提供を受けて、2021年2月1日から活動しています(予定では2023年8月1日まで)。

 このプロジェクトの目標は「将来、欧州の市民、地域社会、企業が、ヘルスデータの保存場所に関係なく、安全でシームレスなアクセスの恩恵を受けるようになること」とされておりますが、特に以下のことに焦点を当てているそうです。

  • EHDSに関する対話に、他の欧州プロジェクトや政策立案者を参加させること
  • 欧州におけるヘルスデータの二次利用の持続可能性を確保すること
  • 欧州諸国間のヘルスデータの二次利用における国境を越えた協力のためのガバナンスモデルを開発すること
  • ヘルスデータの二次利用のための信頼性、互換性、アクセスを促進すること
  • ヘルスデータの二次利用における市民(個人)の役割を明確にし、研究や政策立案におけるヘルスデータの利用についての対話に参加させること

 TEHDASのプロジェクトの成果は、欧州委員会のEHDSに関する立法提案に求められる要素を提供するとともに、提案後の欧州全体での対話の支援に繋がるものとなります。

 すなわち、EHDSの立法から社会実装までを、欧州のすべてのステークホルダーが一緒に考え、進めて行くためのプロジェクトと言えると思います。

TEHDASの作業パッケージ(Working Packages)

 TEHDASというプロジェクトは8つの作業パッケージから構成されています。

 作業パッケージ1~3は、TEHDASの全体運営に関するものなので、それらの作業パッケージからは調査結果、推奨事項、ガイダンスといった成果物が生み出されることはありません。

 これら8つの作業パッケージは、異なる国からの組織によってリードされています。

WP No.テーマ概要リードする組織(国)
1Coordination
調整
プロジェクトとその実行を調整・管理する。The Finnish Innovation Fund Sitra(フィンランド)
2Dissemination
普及活動
プロジェクトの成果と成果物を伝える。The Finnish Innovation Fund Sitra(フィンランド)
3Evaluation
評価
プロジェクトが目的を達成しているかどうかを評価する。Shared Services of the Ministry of Health, EPE(ポルトガル)
4Outreach, engagement and sustainability
アウトリーチ、エンゲージメント、持続可能性
参加国の保健当局や国際的なステークホルダーとの対話を行い、彼らの意見をプロジェクトに反映させる。プロジェクトの成果が、将来のEUの健康に関する法令、特に欧州ヘルスデータスペースに統合されることを確実にする。Sciensano(ベルギー)
5Sharing data for health
健康のためのデータ共有
透明性、信頼、市民のエンパワーメント、公共の利益に基づいて、ヨーロッパ諸国間のヘルスデータの交換と二次利用のためのガバナンス モデルのオプションを開発する。ヘルスデータの国境を越えた交換と二次利用を可能にするための国内法の計画について、ヨーロッパ諸国に推奨事項を提供する。Swedish eHealth Agency(スウェーデン)、Directorate Information Policy of the Ministry of Health, Welfare and Sports(オランダ)
6Excellence in data quality
データ品質における卓越性
欧州の医療システムのデジタル変革を推進する観点から、健康・医療データの信頼性の高い二次利用のためのソリューションを提供する。データの匿名化、不均一なデータの取り扱いなど、データの品質を確保するためのガイダンスを作成する。The Institute for Health Sciences in Aragon(スペイン)、Central Denmark Region(デンマーク)
7Connecting the dots
点と点を結ぶ
欧州ヘルスデータスペースにおけるヘルスデータの二次利用の技術的相互運用性のための選択肢を提供する。研究者や政策立案者などの欧州ヘルスデータスペースの将来のユーザーと、企業や機関などの技術的実装者の、サービスの共同設計への参加を奨励する。アラゴンの健康科学研究所(スペイン)
8Citizens
市民
ヘルスデータの共有に対する市民の意識をより深く理解することを目指す。ヘルスデータの二次利用について人々に説明し、データの二次利用がもたらす利益についての認識を高める方法を明らかにする。French Health Data Hub(フィンランド)、National Healthcare Service Center(ハンガリー)

 TEHDASの全体的なリードをフィンランドが担当していることから、フィンランドの役割が大きく見えますが、その次はスペインが大きな役割を担っている感じです。

 フィンランドはFindataという、医療データを二次利用するための法制度やインフラを整えた国です。

 またスペインは、国内の組織法の中で、医療データの二次利用について国内法で整備しており、また、臨床試験やファーマコヴィジランスにおける医療データの利用について、GDPR第40条に基づく行動規範(Code of Conduct)をスペイン独自に規律している国です。

 このように、フィンランドもスペインも、欧州の中で医療データの二次利用について積極的に体制を整えてきた国と言えると思います。そういう立場だからこそ、EHDSでの二次利用を考えるTEHDASにおいて重要なポジションを担っているのかもしれません。

 ちなみに、下の記事で紹介しているEuropean Health Data Space Data Quality Frameworkは作業パッケージ6の活動(Excellence in data quality)からの成果物(Deliverable 6.1)でした。

 これからも、気になる成果物があれば紹介したいと思います。


タイトルとURLをコピーしました